世界史オンライン講義録

明 日 へ つ な が る 学 び の 場

帝国主義

001 帝国主義(教科書308ページ)

「帝国」というとどこかゴツい感じがしますね。例えば,スターウォーズにしたって主人公率いる同盟軍と,それに対する敵のことを帝国軍といいました。だから「帝国」っていうと,どこか響きからしても「支配をし植民地をつくる」っていうような感じがするの…

002 帝国主義時代のイギリス

前回,「帝国主義」っていうのは,国内の企業が,原料をできるだけ安く入手し,売りさばいていかなければ,銀行に借りていたお金を返せなくなるし,回収できなくなった銀行もたちまち倒産を余儀なくされるので,そこで政府に「なんとか植民地を広げてくださ…

003 帝国主義時代のフランス(教科書310ページ)

フランス 対外 帝国主義時代のフランスは第三共和政の時代なのですが,フランスはプロイセン=フランス戦争で隣国ドイツのビスマルクに負けてしまって,敗北直後の政府だったこともあり,とにかく不安定だったんです。負けたばかりの第三共和政ですので,国…

004 第1次ロシア革命(教科書313ページ)

ロシア皇帝ニコライ2世の時代 このころロシアでは,ニコライ2世という人物が皇帝でした。もちろん,ロシア皇帝ですので権力が強く専制政治を継続していました。ちなみに,このニコライ2世はロマノフ朝最後の皇帝でもあります。「俺に逆らう者は処刑するぜ…

005 帝国主義時代のアメリカ(教科書314ページ)

帝国主義の復習 第一次世界大戦に至る道筋として,まず帝国主義とは何か?っていうお話をしましたね。帝国主義っていうのは,産業革命が進んでいくと,それぞれの会社が大きくなってたくさんモノを生産するので,それ相応の売り場を見つけたり,原料を安く調…

006 列強のアフリカ分割(教科書315ページ)

今回の地図は,アフリカです。このアフリカの大地がほとんどすべての領域で植民地化されてしまいます。この帝国主義の流れをもろにかぶったのがアフリカといってもいいでしょう。このようにアフリカに植民地を求めていく動きのことを「アフリカ分割」とも言…

007 太平洋の分割・ラテンアメリカの従属(教科書318ページ)

さてどんどんと進んでいきますよ!この授業では,まず帝国主義とは?っていう話からはじまり,イギリスとフランスの植民地獲得の流れや,そのエピソードの一つとしてアフリカ分割の話をしましたね。そして,ロシアでは皇帝独裁に人々が疑いを持ち始めたって…

008 列強の二極化(教科書319ページ)

これまで帝国主義とは何ですか?ってお話でしたね。そして,帝国主義のイギリスフランスについてとりあげました。この両者が植民地を取り合ったアフリカの話をしました。そして,ロシア・アメリカ・太平洋とラテンアメリカにスポットをあててここまでみてき…

009 日清戦争(教科書301)中国分割の危機(教科書321ページ)

今回は,清(中国)についてです。清(中国)はいままで「眠れる獅子」といわれ,「清(中国)に手を出すといつか噛まれるぞ」「清(中国)の実力ってのはあなどれないな」と世界から恐れられていたのですが,格下とみられていた日本に日清戦争では負けてし…

010 変法運動と義和団の乱(教科書322ページ)

前回は,日清戦争で負けてしまった清(中国)のお話をしましたね。世界はこれまで清は強い国だと思っていたのに,格下である日本にあえなく敗れてしまったことで「日本なんかに負けるような清(中国)の領土なんて,みんなで分けてしまえー」ってことで中国…

011 韓国併合と清末の革命(教科書323ページ)

日本の朝鮮支配完成 日本が朝鮮半島を支配したことによって,日朝関係はあまり良くはありません。ただ,お互い歴史認識はあるけれど,経済的な結びつきはより深まると思いますので,歴史を知っておいて問題に向き合うことは大切なことだと個人的には思ってい…

012 辛亥革命(教科書324ページ)

義和団の乱で,外国に戦争を仕掛けたんだけど負けちゃって,かなりきっつーい条約を結ばされて,やっと清朝が自分で改革をしようとしました。四書五経の経典を暗記して解くような試験「科挙」を排ししたり,憲法を作って立憲国家になろうという憲法大綱の制…